公演日誌

2025-04-15 21:00:00

本日の公演日誌は相葉光希です。

こんにちは〜🌼

 

今公演は女1役で出演させていただきます。

また、2024年度夏公演『冥界珍妙譚』、冬公演『人間探偵カイ』に続き、今回もビラ表のデザインを担当させていただくことになりました。

ということで、今公演のメインビジュアルに関する裏話を少しだけ。。。

 

今回のテーマは“ギター”ד自由”ということで、ヤマトがいつも持っているギターの弦が張られている部分を道に、ヘッドの部分を自由へ続く、世界に続く扉に見立てています。

 

本当に今回のビラ案はなかなか出ず、かなり苦労しました。

全部の案出しから完成に至るまでの作業時間はおそらく30時間以上かかっています。

フライヤーやポスターの制作に伴うデザインの調整も。。と考えるとどれだけの時間この青いポスターと戦っていたのでしょうか。。

画像制作はスマートフォンに指描きで全て行っています。なので、稽古の空き時間にも、稽古終わりの自分の家でも、スマートフォンとにらめっこしながら作業。。なんて日々でした。

 

制作中に投げやりでやった行動がうまくいくこともあります。

 

ビラの青い部分、一番後ろの背景の部分なのですが、実はあの部分には先日食べた餃子の写真を使っています。

餃子を画面いっぱいにズームして、レイヤーモードや色味をいじったり、不透明度を変えたり、回転させたり。。。

餃子の焦げ目が良い感じのテクスチャーになり、そのまま採用することになりました。

右に同じ先輩にテクスチャーを貼るアドバイスをいただき、一発目に適当にカメラロールから引っ張り出したものがうまくマッチ。

宣伝美術部のフォルダには『餃子テクスチャ🥟』の欄が生まれました。

 

ひらめきで良いものができることもある、0から1を生み出すこの宣伝美術部ならではの楽しさ、面白さがあります。

私もついに先輩になります。

これからも良いものを生み出せるようにたくさん吸収して、宣伝美術部としても役者としてもより一層頑張って参ります!

今年の目標はパワーアップ相葉ですね💪❤️‍🔥

それではまた!小ホールでお待ちしています🥰🌸

 

 

 

IMG_1342.jpg

2025-04-13 21:00:00

もうそろそろ、のやつ。

漢字いっぱいのチーフになって賢くなっていた一年前が懐かしいですね。

月光斜副座長、今公演ではKKチーフなどなどしております、新三回生の右に同じです。

 

なんとかおててを離し、あんよを頑張っていますが、あと数公演歩けばもう引退です。

次があれば、あと一年早くおててを離そうと思います。

 

さて、来たる4/17日から上演でございます劇団月光斜新入生歓迎公演『歌は自由を目指す』演出のびっがぁさん。

彼は面白くて、とても良い方ですよね。そんなことは公になって久しいです。

デザイン選ぶにしても、稽古をつけるにしても、こだわり抜いてくれています。

宣伝美術のデザイン決めの時「これがいいかなー?いやぁー……」をニコニコしながら眺めてます。

 

さて、副座長ではありますがサークルの作業内容だとか中身がいいとかそんな話は得意でないので、ひとつ私の話でもさせてください。

「いつかすべてが君の力になる」というタイトルの本がありました。何気なく本屋によって目に入った本です。

「綺麗事だ」と思いました。そんなに人生甘くないだろうと。

そして月光斜に入って思いました。「いままでの『全部』が役に立つ」と。

高校の授業で油絵を専攻していたら、月光斜で絵画を扱う脚本をすることになり、油絵教室を開くことになりました。

映像編集を趣味としていたら、月光斜で公演CMをつくることになりました。

人生の中で辛いときがありましたが、月光斜での役者姿をみた旧友に「あの頃があるからできる役だね」と褒められました。

今までの酸いも甘いも、全部役に立ちました。

それが、私にとっての「演劇」になりました。綺麗事も時には覚えておくものです。

今までの人生をちょっといい感じに料理したいという人に「演劇」をおすすめしたいです。

私のように、卵がパウンドケーキくらいには化けるかもしれませんよ。

 

戯言は右から左に流してもらって、この劇団に興味があって少し勇気を出せるなら、ひと公演だけでも参加してほしいなと思います。

後悔はさせません。もし後悔したら、この右に同じを糾弾して断頭台にでも登らせてください。華麗に騒ぎます。

 

少々長くなってしまったので、この日誌はここまでということにいたしましょう。

団員がとってもがんばって準備している新歓公演、是非見に来てあげて欲しいです。見に来て欲しいです。受付でお待ちしております。

 

ちょっとはいいことを言えたのではないでしょうか。

次の公演日誌を書いている方はあの分野では右に出る者がいない…かもしれないその人です。

ご期待ください。それでは。

 

20250409_211813.jpg

2025-04-13 21:00:00

2回目

こんにちは、伊沙稀です🐟

 

今回は衣装小道具班チーフ、そして新たに振付班、Web班で公演に参加しております。

 

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます🌸

慣れないことも不安もたくさんあると思いますが大学生活、楽しいですよ〜なんとかなります。

 

この日誌を読んでくださってると言うことは月光斜に興味があるのではないでしょうか。そう信じて衣装小道具班の説明をします。

 

衣装小道具班はその名の通り衣装や小道具を作ったり、メイクを担当したりしている部署です。舞台に立つ役者を直接彩ることができる、そんな部署です。そして本番では衣装班のスタッフは役者の着替え手伝いなどのため舞台袖での待機も担当しています。裏から聞く役者の声、お客様の反応、拍手、どれをとっても素敵なものです。

 

 

"劇団"というと役者が真っ先に想像されるかもしれませんが、様々な人たちが存在します。役者だけでなく舞台をいろんな面から支えるスタッフ、演技を指導し公演を統括する演出などたくさんの人がいます。「役者はやるつもりないし…」「やってみたいけど自信ないな…」って人でも臆せず門を叩いてみてください。月光斜は役者志望もスタッフ志望も両方志望も大歓迎ですよ。

 

 

あまり演劇を知らないな、どんな感じなんだろうという方も少しでも興味があるなら入団してみませんか。入って損はありません。互いに支え合い、時にはぶつかり、公演を成功させるという一つの目標のためにひたすらに突き進んでいく。そんな最高でかけがえのない仲間と経験が得られます。一緒に挑戦してみませんか。

 

 

それでは未来の仲間、待ってます✋

 

 

p.s ちょっと前ですが大学に猫がいました。

17:38

 

 

 

IMG_6573.jpg

2025-04-11 21:00:00

「きゅ。-自由とは何かについて-   でスター!!」

本日の日誌を担当いたしますは、音響効果班所属、きゅらた☆です!!キラーン

 

2025年度新歓公演『歌は自由を目指す』では役者としても舞台に立たせていただきます。

前年度の冬公演で2つ上の先輩方が引退してしまい、かなり人数が減って新歓公演始まった当初は不安でいっぱいでした。しかし、何とかここまで走って来れました。現役の先輩、同期の方々、引退してなお助けてくださった先輩方のおかげです。大感謝。

 

大学生の春休みは長いもので、月光斜の活動が無かった間、私は一人家にこもりっきりで、人間と言える生活を送れていませんでした。今公演のテーマの1つでもある「自由」ですが、自由は人それぞれ違う物です。私は、どれだけ自由な時間を得てもそれを有意義なものにすることが、この春休みとても難しかったです。自由な時間のはずなのに、家に縛られ何もできない。そんな時そこから解き放ってくれたのは、劇団の仲間や高校時代の友達、家族でした。私は、誰かに助けてもらうことで自由になれるのだと、この春休みを通して気づきました。

 

今何かに縛られてるな、自由じゃないな、と感じてる人に、今公演を通して自分自身の自由とは何なのか、考えてもらうきっかけになればいいなと思います。

 

長々と何を語ってるんだと言った感じですね。お前のそんな日誌書くタイプじゃないだろと言われそうですが、まぁたまにはいいじゃないですか。カッコつけさせてくださいよ。えーと、、、2025年度新歓公演『歌は自由を目指す』可愛いきゅらた☆を是非見に来てくださいね〜!!

 

はい、終わりです。最後迷走しました。下の写真は、春休み中に作ったアップルパイの画像です。お料理得意なんです!!

 

IMG_4624.jpg

2025-04-10 21:00:00

おはようございます。

こんにちは。こんばんは。はじめまして。

どんな人が読んでくださってるのかわからないのでどんな状況で読んでたとしても大丈夫なように挨拶しときます。

新2回生音響効果班所属の香村と言います。

新歓公演では音オペ(劇に合わせて音鳴らすやつ)をやります。普通に全然緊張してます。

この日誌を読んだそこのあなたは観劇中音オペを応援しててくださいね

よろしくお願いします。

 

いきなりですが、音響効果班は現在、私含めて2人しかおらずこのままだと心細いし新入生いっぱい入ってほしいのでざっくりどんな部署か説明します。

 

まず脚本が決定したあと、どのタイミングでどんな音を流すかプランを考え、会議する。

                           ↓

決定したプランと演出(公演のリーダー)の希望をもとに音を探す。

                           ↓

                   編集をする。

                           ↓

なんか色々して機材セッティングしていざ

音流し!

 

って感じです。よくわからなくて難しそうな印象持たれがちですが機材トラブル起こったとき以外は簡単です😊

 

経験全く無い方も音響のプロも大歓迎です!

是非音響効果班に入ってくださいね

 

新年度、新しい出会いに初めての出来事、ワクワクもドキドキもいっぱいだと思います。

でもそろそろ疲れちゃったりしてませんか?

周りの環境が目まぐるしく変化して人知れず疲れちゃったりすることもあると思います。

 

今公演『歌は自由を目指す』は新しい生活、新しい環境で頑張るあなたをそっと勇気づけそしてくすっと(?)笑わせてくれるそんな作品です。

気分転換に気軽に見に来てください

機材に囲まれながら待ってます。

 

新年度、気張りすぎず一歩一歩頑張っていきましょう

香村でした!

 

IMG_2421.jpg

1 2
Today's Schedule