公演日誌

2025-04-07 22:00:00

思えば遠くへ来たものだ

こんにちは。

照明班・映像班所属の2回生、織部いまりです。

 

桜が咲き始め、月日の流れを否応なく感じさせられる今日この頃です。

もう大学来て一年経っちゃったんですね。

 

 

さて、新歓公演ということで、新入生の皆さまに軽く自部署の説明を。

 

まず照明班💡

 

名前の通り、舞台照明を担当します。

月光斜の特徴の一つが、カラフルでド派手な照明演出です。

公演期間の序盤は、「脚本のここの場面はこんな照明つけようぜ!」みたいな感じで照明のプランを考えたり、照明機材の点検をしたりします。

本番が近づいてくると、自分の背丈より高い脚立に乗って舞台上に照明を吊りこんだり、照明の当たり具合を調節する「シュート」という作業をしたりします。

あとは、本番中の照明のオペレーションとか、舞台裏でコードを差し替える仕事とかもあります。

 

 

続きまして、映像班📹

 

主な業務は、公演CMやYouTubeに投稿する公演のアーカイブ映像の制作です。

ところで、月光斜のCMの数々、もうご覧になりましたか?

あのカッコいい映像も、団員の手作りなのです。

私は映像班に加わってまだ日が浅いんですけど、パソコンに動画編集ソフトを入れるところから始めて、ちょっとした映像を作れるようになりました。先輩のようなレベルの高いものを作れるように、気張っていきたい所存です。

 

 

さて、部署の紹介は他のどなたかがもっと詳しく書いてくださることを信じて、ちょっと別な角度から語りたいと思います。

 

私はこの新歓公演で、初めて役者を務めさせていただくことになりました。

 

昔の自分からは、とても想像できないことです。

人生何が起きるか分からないと申しますが、本当にそうだよなと思います。

 

私は高校1年の時、とんでもなく軽い気持ちで演劇と関わり始め、なんだかんだで4年目に突入します。

それまでは実際に観劇をしたことも、ほとんどありませんでした。

『8時だヨ!全員集合!』の舞台美術が好きで、なんとなくそういうのを作れるもんだと思ってたんです。しかし、高校の弱小演劇同好会にそんなものを作る余裕と人手があるはずもなく、裏方のスタッフとして主に照明を担当していました。

 

生来の引っ込み思案の私には、役者を志すという選択肢などはなから存在せず、舞台上に身一つで飛び出していく役者たちを、オペ室から尊敬の眼差しで見ていました。そのまま大学でも演劇をやってみたいと思い、月光斜に入団しましたが、その当時も役者をやってみたいという気持ちはあまりありませんでした。

 

転機になったのは、入団して最初の夏の公演ですね。

大学から演劇を始めたばかりの同期たちが、堂々と初舞台を踏みました。

彼らが本当に楽しそうに稽古をし、カーテンコールで晴れやかな笑顔をしているのを見て、私もその世界を覗いてみたい、と思ってしまいました。

地元を離れて知り合いも誰もいない大学に来たのだし、もうやってみたいことは何でもやってみようじゃねえか、ということで。

 

 

私の経験から、新入生の皆様に申し上げたいのは、大きく二つです。

 

まず一つ目は、ほんのちょっとの「出来心」を、大事にしてほしいということです。

今まで演劇とか全然関わってこなかったけど、なんかふと気になったというそこのあなた。

その小さな引っ掛かりは、案外あなたの世界観、ひいては人生を変えるものかもしれません。

この際、それに身を任せちゃうのも、結構おもしろいんじゃないかと思うんです。

 

二つ目。

月光斜、または演劇は、あなたの「出来心」を「人生を変えた瞬間」にする力を持っていると思うんです。

いや大袈裟な、と言われるかもしれないけど。

劇団には本当に様々な分野の部署があり、それらの総力を結集して、一つの作品を創り上げます。

そうして磨いた劇の、幕が上がる直前の静かな興奮とか、終わった後にお客さんに感動してもらえることの喜びとか。

ここでしか味わえない、特別な瞬間があるんです。

 

 

長々喋ってきましたけども。

私も、演劇とかいうもののせいで、もといた場所からずいぶん遠くまで来てしまった者の一人です。

至らないところもたくさんあるでしょうが、まずは精一杯、初めての役者を務めさせていただきます。

少しでも多くのお客様に、月光斜・演劇を好きになっていただければ幸いです。

 

劇場でお会いできるのを、楽しみにしております。

 

 

IMG_8552.jpg

2025-04-06 21:00:00

その扉の向こうには…

お久しぶりです。新入生の方は初めましてですね。そんな新入生の皆さんのためにまずは自己紹介からいくとしましょう
改めまして照明班3回生の竜崎秀一です。今公演では照明班と振付班で参加しております。最近家の近くや大学のキャンパス内で桜が咲き始めました。皆さんがこの公演日誌を読んでいる頃には、もしかしたら満開になってるかもしれませんね。そんな桜の花びらを目にすることで春の訪れを感じております(気温に関しては冬なのか春なのかよく分からなくなるが正直なところですが)。そして春が来たという事は、はいそうです、もう3回生です。つまりは現役最後の年、あと数公演でもう引退です。いずれこうなることを分かってはいましたが、いざなってみますと1年、2年とはあっという間に経ってしまうものだと感じ、それによって気も引き締まる限りです。さて、そんな感じで3回生にはなったんですが、普段月光斜内でやっていることはほとんど変わりません。え、何をやっているかですか?そうですねえ、まあ一言で言ってしまえば今目の前にある新歓公演の本番に向けて照明や振付で試行錯誤や作業をしています。照明では機材をどこに吊るのか、振付では踊っている役者さんを見てまだ何か改善できるところが無いか探しています。ただ同時に、この時期になると自分がこの大学に入学した頃のこと、さらに言えばこの劇団に入団した頃をよく思い出します。
この大学に入学するころの自分は「何か新しいことをしたい」という気持ちが強くあり、そこに元々演劇が好きだったことも重なったことでこの劇団に入団しました。
あの頃は自分のやりたいことに向けてかなり前のめりに動いていた気がします。「頭で考えるよりも体が先に動く」といったところかもしれませんね。さあ、話を一旦今現在の月光斜内での活動に戻しましょう。さきほどは照明や振付に関連した諸々を日々やっていると申しましたが、例えば、照明班の仮仕込み(本仕込みでもやります)での大事な作業の一つに「絵作り」という作業があります。劇中の場面場面ごとの照明を実際に点けてみて、光量を調整したり、新たに照明をそこに足したり減らしたりする作業です。照明班同士で意見を出しながら、また大体の場合は演出も交えて話し合いながら微調整をしていくんですね。この時に見る照明の数は公演ごとに異なるため、多いときはかなり大変なんですけど、今回はなぜかそれが楽しく思えました。「もっと良くできないか」という様な気持ちの方が強かったと思います。やはり演劇という自分の好きなことに関連したことなので、仮に大変だとしても、それに向き合おうという気が起こるからかもしれませんね(自分の中で心の底から関心のある事であれば自然と長続きするということなのでしょうかね)。それでもって、観にいらした方から「綺麗だった」などど褒めていただけたときは安堵感、幸福感、やりがいを感じます。今回も月光斜らしい、2色以上色の使われたカラフルで、エンタメ性溢れる照明になったと思います。振付はと言いいますと、まだそれほど慣れていないので、月光斜らしさを出せたかは分からないですね。ただ、振付班全員で一生懸命作ったものですので、そちらの方も観ていただけたらと思います。これは毎公演そうではありますが、照明班、振付班に限らず座組全員で作り上げた作品ですので是非観にいらしてください。そして、新入生の方々、遅くなってしまいましたがご入学おめでとうございます。これから始まる大学生活の中では、これまでとあらゆる面で異なる環境への不慣れから、戸惑いを感じることが多いと思います。ですがこの際、自分の中で興味関心のあることにどんどん挑戦してみてください。思いっきり飛び込んでみてください。もちろんこれは新入生でない方々も同じです。この春が、はたまた今年が新入生やそれ以外の方々にとって、何か「良い変化」の兆しが現れる季節ないしは年となることを心からお祈りします。そんな中で、もし弊劇団で創り上げるエンタメ性溢れる演劇に少しでも興味がありましたら、ぜひ月光斜に飛び込んでみてください。待ってます。最後に、過去公演での照明を一つご紹介して、自分の好きなセリフの一節で締めようと思います。「さあ、冒険をしよう。」(西田大輔作『Re:ALICE』より) 

IMG_0642.jpg

2025-04-05 21:00:00

まだ見ぬ新入生たちへ🌸

こんにちは!

咲原麦と申します🌸

照明班と振付班、そして今公演はweb班に所属しています💡💃📨

 

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます🎉

これからの大学生活、いろんなわくわくどきどきが待っていますね🌟

 

さて、劇団月光斜では、殺陣やダンスを用いた、エンターテイメント性の高い演劇を上演しています⚔️

 

私の所属している照明班では、さまざまな色でさまざまな灯体を使って照らし方を研究したり、考えたりするのが本当に楽しいです🎶本番で前から自分の考えた照明プランが舞台上に現れると、なんとも言い表し難い高揚感に包まれます🍀

 

振付班にも所属しているのですが、振付班では、劇中のオープニングダンスの振付を考えます🕺大変な作業ですが、本番を迎えて煌びやかな照明の中でダンスを踊っている役者さんを見ると本当に嬉しい気持ちになります☺️

 

そのほかにも説明しきれないくらいたくさん仕事はありますが、どれもやりがいがあって本当に楽しいです。

 

何よりも月光斜の魅力は、最高の仲間に出会えること!

 

一つの作品をたくさんの仲間で切磋琢磨しながら素晴らしいものにしていく作業は、他ではなかなか味わえない体験です✨忙しいけれど、月光斜が楽しいからどれだけ忙しくても頑張れます💪

 

私の大学生活は月光斜なしでは語れないほど、月光斜は自分の大学生活において、人生において大切な場所になりました。

 

月光斜に入れば、楽しくて充実した毎日になることだけは保証します❤️‍🔥

 

ぜひ少しでも興味があれば、新歓公演来てください🫶

 

一緒に演劇やりましょう!!

 

IMG_0501.jpg

1
Today's Schedule