公演日誌
「1年半」
音響効果班、振付班のあかやです。
初めて公演日誌を書いた夏公演から早くも1年半が経ちました。去年の夏が昨日みたいにも感じられるし、遠い昔のようでもあります。入団から7公演連続で参加するなんて当時は思っていなかったので、なんだか不思議な気持ちです。
私は2回生で入団をしたのですが、元々演劇というよりは音響機材を触りたいと思ってサークルを探していました。機材触れそうな場所は他にもあるけど、演技を人生で一度やってみたいとずっと思っていたこと、一年月光斜の舞台を見ていて私も関わりたいという気持ちが大きくなったことから飛び込んだのが月光斜でした。
ありがたいことに音響効果班に配属され、去年の夏公演で役をいただき、また7公演中4公演で何かしらの音響オペレーターをさせていただきました。
それもあって当初の希望は結構満たされ、概ね心置きなく引退できると思いきや今度は他の音響効果の仕事や振付についてももっといろんなことできるようになりたいなー、と欲が出ていて困っています。演技も全然向いてないけど、やりたい気持ちは無くならないし楽しいんですよね。
私は自己表現が苦手なので、月光斜の活動では今までの人生で避けていた苦手なこともあったりして、うまくいかず悔しい思いをしたことも多かったです。でもその分少しだけ強く成長できたし、それまでとは違う自分に近づけたのかなと思います。いろんな方と活動しているうちに、前向きになりたいと思えました。内に篭りがちで素直でない私と一緒にいてくれた先輩方や同期、後輩達、すべての方に感謝しています。
話は変わるのですが、私は開演時間になって公演が始まる瞬間が好きです。
開演時間になるとそれまで流れていた曲から開演への切り替わりとなる曲が流れます。照明が落ちるのに合わせて少しずつその音を上げていく時、後方から見える舞台がとても綺麗なんです。その後完全に暗転した中音が響いて一瞬静かになって、これから公演が始まるという緊張感、空気もとても好きでした。
音響オペレーターをやっていた時はガチガチに緊張して集中する瞬間でもあるのですが、私はこの公演のために頑張っていたんだな、やっぱり舞台が好きだなと改めて感じていました。
最近、自分にとって月光斜ってなんだったのだろうと考えることがあります。
まだ考えているところでこれがその答えではないけれど、月光斜は日常と地続きの非日常で、私にとってきらきらした綺麗な宝石箱みたいだったなと感じます。
朝は眠くて、授業はわからなくて、荷物が重くて、通学の坂はしんどくて、そんなぼんやりした毎日の繰り返しから、それ自体は変わらなくてもそこに豊かな、生きていると感じられる時間を与えてくれました。
過ぎ去ってしまった時間は戻らないけれど、温かい思い出だけを大切に抱えていたいと思うそんな場所でした。みんな元気で幸せでいてほしいです。
まだ公演は続いているのであと少しの間、振り返った時後悔のないよう自分にできることをやっていきたいです。
いちスタッフの身ではありますが、冬公演が見に来てくださる方々にとっても、少しでも楽しくて、1日を豊かにするような、そんな時間であったらいいな、そんな記憶になったらいいなと思っています。
月光斜生活を振り返って
ただいまです🌟
情報宣伝部/殺陣班、3回生(54期生)の夏川きうです。本当に久しぶりの公演日誌です。
今回は、これまでの月光斜生活をちょっとだけ振り返ろうかなと思います ☺️
今公演で引退ということで、気がつけばもう入団してから3年弱経ちました。時の流れって本当に早いですね。それだけ充実した日々を過ごせたのかな…なんて思います。 💭
それでは、振り返っていきましょい ✊
まず、私が劇団月光斜に入団しようと思ったきっかけは、2022年度冬公演『さくら』を観たことです。大学からは演劇をやりたいと思っていたとき、この公演を観て決意が固まりました。出演されている団員の方々がプロに見えて、「私もこんな風になりたい!」と思ったのがきっかけです。特に、日暮住処さん演じる雪之丞には本当に圧倒されました。今もずっと私の推し役者です。尊敬と同時に目標です。そこから、4月に正式に入団させていただきました。
初めて同期のみんなと会った時は、私自身とても猫を被っていて、「とりあえず場を盛り上げなきゃ!会話しなきゃ!」とばかり考えいたあの頃が懐かしいです。今では素を曝け出せる家族のような仲間たちです。
初めて参加した公演『グレート マイ ファミリー!』では人間(アンサンブル)を演じさせていただきました。そこから役者として舞台に立ちたくて、毎オーディションに参加していたのですが、なかなかメインキャラクターに選ばれず悩んだ時期もありました。特に、2022年度冬公演『グッバイドラマティック』(不参加)〜2023年度卒業公演『酔生夢死』までの期間、役者をすることができず、専属(裏方)として参加する一方で同期たちは次々とメインキャラクターとして活躍する姿を見て、悔しい思いをした時期もありました。でも、諦めずに受けた2023年度冬公演『ドッペルクラウンとおもちゃ箱』のオーディションでは、初のメインキャラクターのピアン役を掴み取ることができました。選んでいただいた演出の水無瀬融さんには本当に感謝の気持ちしかありません。役のために色々考えたり、動き方を学んだり、日々稽古場にいることが幸せで、本当に楽しい公演でした。その時から、私の中で何かが変わって、今の素の自分になれたきっかけの公演でもありました。そこから、何度か役者をさせていただき、今公演で6回目の役者です。全身全霊で頑張ります。🔥
稽古で自分の思った通りに演技ができず、演技をすることが嫌になることもありました。だけど、悔しい時期を過ごしてきたからこそ、役者として舞台に立てることがどれだけすごいことなのかを知っています。そのことが根底にあるからこそ、今まで上手くいかなくても、自分で自分を支えることができた気がします。
まだ、自分のやりたいことができず悩んでる方へ。
絶対に諦めないでください。
失敗や悔しい経験をした人にしかわからない思いがあります。その思いや経験は絶対あなたの力になります。何事にも根気強く、自分を信じてみてください。
きっと報われます。
最後に
くさい言葉を連ねてしまいましたが、私は劇団月光斜に入って素晴らしい経験を沢山させていただきました。今公演で一度引退しますが、来年の卒業公演ではさらにパワーアップして帰ってくるので、乞うご期待です! 💪
p.s.
この内容を書こうと思ったきっかけは、後輩の子がオーディションで話した意気込みが、1年の時の私と被ったからです😚
さようならしよう
お久しぶりですね、そしていったんさようならします。
疾風舞★Ⅳ(サイクロンマスター・ザ・フォース)です。
4代目になりますこの芸名、後継がいまだに見つかっていないんですよね。でもまぁ、そろそろ語呂が悪くなるので潮時かなと思ったり思わなかったり……5代目いないかなぁ。
さぁさぁ本題に入っていくんですが、先に言っておきます、くさいこと書きます。引退だし、何してもいいじゃろ。文体なんて気にしないで、書きたいことをひたすら書こうじゃないか。とはいっても書けることそんなにないんだけどもね。
さて、今公演では宣伝美術部専属で参加しているわけですけども、結構私はこだわりが強い方で、それを口に出すかは置いといて、しょっちゅうデザインについて思考をめぐらしております。しかも頑固で負けず嫌いだから、デザインで他の人の案が採用されると、ツンツンしちゃいますし良さをすぐ認められないんですよね。精神年齢低いなぁ。もちろん、いつも結果的には良いビラ、フライヤーとか出来上がってて「え、いいじゃん」って思ってます。でも、このプライドというかこだわりは失いたくないし失ってはいけないものだと思います。自分が満足いくものを作ってこそ自信をもって世に出せるようになるし、それで切磋琢磨できるからです。これからもずっと、自分がしたいこと、できることを最大限発揮していきたいと思います。
そして3回生の冬公演、ついにきた引退公演です。2022年度夏公演『グレートマイファミリー!』から参加して、1公演だけ休んだので今回で10公演目になるのかな。長いようで早かった。そのうち4回は役者もさせていただいて、ずいぶん楽しませていただきました。私がこの団体を去る日が近いことはかなり実感しています。というのもなんだろ、結構最初のころから最大で何公演参加できるのかを考えていたし、公演を休んだのもちょうど折り返しってことで一旦初心に帰るために休んだので、公演のたびに「終わり」を実感しながら活動をしていました。「終わり」を意識するようになったのは高校3年生、ちょうどコロナが流行しインターハイなど多くの大会が無くなった経験があるからです。日常が当たり前に続くと思っていたなかで、あの時は急に「終わり」が来ました。そしてその「終わり」を受け入れることが出来なくて、ずっと引きずってしまったのです。一年の浪人を経て立命館大学に入学し、ひょんなことからこの団体に入団しましたが、もう二度とあんな終わり方をしたくなくて、限られた公演のなかで自分が何を出来るのか模索してきたつもりです。もちろん適度に?さぼってきたし、ずっと気張っているわけでもないんですけど、でも「笑って終わる」という目標に向かって今は走っています。
でもやっぱり「終わり」は苦手です。時がたてば忘れてしまうことも多くなって、忽ちたくさんのことが思い出となってしまうのでしょう。稽古場で笑いあう日々も、終電で星が綺麗な帰り道も、今こうやって日誌を書いている時間も。10公演目となった今、参加してきた公演も美しき思い出となってしまいました。
時間が遡れたらいいのにね。
最後に笑って去るために、一度さようならします。
また会いましょう。
『月を悉す』
皆さま、おはようございます、こんにちは、こんばんは。
2024年度卒業公演『月を悉す』にて脚本・演出、そして明智光秀役を務めました水無瀬融です。
終幕から数日経ち、舞台もばらし終えて、徐々に終わったという実感が湧き上がってくるのを感じて指を動かしている次第です。
皆さま、『月を悉す』いかがでしたか。
これを読んでくださっている方は、観てくださった方が多いのかなと思います。少しでも皆様の心に刻まれたものがあれば幸いです。
さて、ここではちょっとした制作秘話と言いますか、裏話をしようかなと思います。
私がこの作品を考え始めたのは今年の3月ごろです。きっかけは昨年度の冬公演『ドッペル・クラウンとおもちゃ箱』終幕後、知人との会話でした。この公演で初めて演出を務めたのですが、お見送り時に「脚本もすごいですね…!水無瀬さんが書かれたんですよね?」と言われたのです。「あ、いや、脚本は違くて…」これがとにかく悔しかった。ーじゃあ俺がやるーと一念発起した次第です。こうして、これまでの人生で脚本はもちろん、創作物なるものを生み出したこともなかった私が脚本の執筆に着手することになります。実際、冬公演を作り上げていく中で、自分で描けたらもっと自由で、楽しくて、良いものができるだろうなと実感していたのも大きかったです。
このような流れで、私の就職活動が本格化した3月の傍ら、息抜きにストーリーを考え始めます。そして、就活を終えたのち、6月後半と7月を使って一気に執筆し、書き上げました。
もうひとつ、『月を悉す』にかけた私の個人的裏テーマを綴らせていただきます。(え、なんで?となるような唐突さですがお付き合いください。)
個人的裏テーマ。それは“演劇の力を少しでも多くの人に伝える“です。
昨今、映画が作品の主力媒体となり、舞台を観たことがあるひと、舞台が好きなひとが限りなく少なくなっていると言えます。実際、私も月光斜に入った3年前まで舞台を観たことはありませんでした。今となって改めて考えると恐ろしいことですね。(笑)
演劇なんて…と思っていた私が、こうして沼にハマっているわけですが、だからこそ演劇の魅力、演劇である意義についてたくさん考えてきました。
その結果、今の私が考える演劇のいちばんの魅力は“生きるエネルギーを伝える“ことにあるのかな、なんて思っています。演劇の最大の特徴は生であることです。生だからこそ、どれだけの人数が、どれだけの想いで、どれだけの時間と労力をかけて作品を作り上げたのか多少なりとも推し量ることができます。そして生だからこそ、役者や舞台効果等の演出が生み出すエネルギーを感じることができます。作品を通して人のエネルギーを感じることができる、これが演劇の魅力かななんて思うんです。私自身、観劇後は自分も頑張ろう、明日も頑張ろうと明日への活力をもらえます。これは演劇ならではだと思います。
月光斜のお客様のメイン層は大学生や地域の方など演劇にはあまり触れてこなかった方達です。(もちろん、観劇経験豊富なお客様もたくさんいらっしゃいますし、大歓迎です!)
ここで良い観劇体験ができれば、今後他の舞台にも足を運ぶことがあるかもしれない、あわよくば、演劇好きになるかもしれない。しがないいち学生劇団員ではありますが、だからこそできることがあると思います。私がハマった演劇を、その魅力をその力を少しでも多くの人に伝えたい、その結果がこの『月を悉す』です。この作品を通して少しでも演劇の力が皆さまにとどいいたらそれほど嬉しいことはありません。
さて、私もついに引退です。同時に芝居からも身を引きます。月光斜に入って演劇を始め、のめり込んできた3年間は私にとってピカピカそのものです。これもひとえに、共に走ってきた月光斜の仲間、そして観にきてくださった皆さまのおかげです。
この場を借りて、この3年間で演劇を通して関わった全ての皆さまに感謝を伝えさせていただきます。
本当に、本当にありがとうございました。
月光斜が、そして皆さまの月が満ちることを願って。
水無瀬融
「期待に応えたい」
ただそれだけですね、私の原動力は。
今回主役という大役を頂いたわけなんですが、私は不特定多数の人からチヤホヤされたいとかアンケート用紙に書かれたいとかはほとんど無いんですよね。
そこじゃなくて、私は身近にいる人強いては好きでいてくれる人たちの期待に応えれるような、そんなお芝居がしたいと思いながら走っていました。
この月光斜では私を支えてくれたり、受け入れてくれた人たちがいます。最後にその御恩に報いることができるよう、役者として最後くらい期待に応えれるお芝居をすることだと思っております。がんばるね。
でもやっぱり最後くらい楽しみます。それも含めての恩返しだと思ってます。だって、楽しんでる私を見たいでしょ???イキイキしてる私を見たいでしょ???
私が楽しむことでこの作品のクオリティが一気に上がるものだとなんとなく確信しています。ですので、最後まで楽しむぞー!!!
おー!!!!