公演日誌

2024-06-21 20:00:00

日誌です

皆さんこんにちは!

 

初めまして、衣装班兼映像班所属文学部ニ回生のハクと申します。

 

趣味は ドラマ(日・米・英) 

    アニメ(↑と一緒)

    映画(↑)

    漫画

    小説

    音楽(ボカロkinggnu なとり藤井風)

    

      です!

 

ええと、、実は公演日誌で何を書くか全然わからないです。でもなるべく早く終わらせたいと思って、昨夜寝る前にベットでずっと考えたんですけど、なかなかいいアイデア出てこなくて、だんだん焦ってきました(枕を殴った)。で、それを解消するために、スマホをいじり始めました。すると、気づいたらもう朝五時になりました。なんで気づいたというと、カーテンの隙間から光が漏れたからです。。。

結局、日誌もやり始めなくて睡眠も失ってしまいました。なんでだろうか、私はいつもこんな感じで、本当によくないです 🥲

 

とりあえず、衣装班を第一志望とした理由を説明しましょう。実は私の母は服を作るのが得意です。幼稚園の時、ハロウィンの衣装は全部母がゼロから作ってくれました。それはめっちゃ完成度高くて綺麗な服でした。自分はあんまり服を作ったことがないけど、少しは母の才能が遺伝しているのだろうと思ってたんですけど、実際はそうではないようです🥲。それでも衣装班の仕事はとても面白いです!役者たちが私の作った服を着ているのを見ると、達成感が溢れます。

 

 

そして、私はめっちゃくちゃコミュ障で、人が多い所にいるとすぐ緊張してしまいます🫠しかし、月光斜の皆さんは本当にいい人ばかりで、優しくて、最初は緊張したけど、今はリラックスできるようになりました。

 

 

去年の冬公演を見て、私はすごく感動しました。役者たちの姿を見ながら、「これが青春か!」と感慨深く思いました。裏方として支えたいと思い、入団しました。入団して本当によかった🥹

 

 

来週は「冥界珍妙譚」の本番が始まりますので、とても楽しみにしています!

 

 

そして、これは私がすごく気になる316の向こうの部屋なんです。なんかホラーっぽくて、面白いです。もしこの部屋の用途をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

IMG_1630.png

2024-06-20 20:00:00

初めての公演

劇団月光斜に入って初めての公演なのでドキが胸胸です。

私は本当に引っ込み思案な性格で、前から劇演にとても興味があったのですが、あと一歩が踏み出せませんでした、、、

最後の学生生活に恥は捨てて好きなことに挑戦しようと春に入団し、気づけば夏公演の日を迎えていました😳

ずっと憧れていたことに参加できている実感でじわじわ感動しています…

自分のやりたいことをやるってやっぱり良いですよね、、、

これを読んでくださっている貴方も月光斜の演劇に興味を持ってくださり、ここに足を運んでくださったのだと思います。今だけは日常生活のことなど忘れて、月光斜が送る冥界での奇妙でどこか笑えるひとときをお楽しみください!

IMG_1564.jpeg

2024-06-19 20:00:00

脚立マスター

初めまして。まさかの公演日誌トップバッターを仰せつかりました、照明班一回生の織部いまりと申します。授業・課題・部活・家事に追われ、現在everyday全力疾走中です。

 

さて、部署の先輩方の偉大さには、脱帽を通り越して平伏です。来年後輩が入団した時、私はこんな先輩になれる自信が全くございません。何か突然変異的なことでも起きない限り無理なのではないか、とすら思います……

 

…いや、そんなこと言ってる場合ではありませんね。素敵な先輩方の後にスッポンの如く喰らいついて精進する所存です!!

 

ところで、皆様は自分の背丈より高い脚立に乗った経験はおありでしょうか?照明器具を舞台上に吊る時にはこのような脚立の上に立って作業する必要があるのですが、これがなかなかの強敵。

一見簡単そうに見えるのですが、いざ登ってみるとかなりの高さがあるように感じます。しかも若干グラつく。この状態で階段の一番上の段に足を乗せ、両手を使って作業をしなければいけません。

 

肝の小さい私は、恐怖に負けてへっぴり腰になってしまいます。一方、さすがの先輩方、お猿さんのような身軽さで脚立を乗りこなします。

 

なんというスキルの差!先輩方のような脚立マスターになりたい、と思いました。

脚立を信頼し、脚立に信頼される(?)照明スタッフを目指して頑張ります!

 

付随する写真はもちろん巨大脚立!と行きたいところですが、あいにく持ち合わせが無かったため、代わりと言っては難ですがキャンパス近くの仁和寺の巨大表札を。

 

「冥界珍妙譚」、観ていただけたら嬉しいです。

IMG_1486.jpeg

 

 

2024-04-19 07:54:00

フィンセント・ファン・ゴッホだよく来た!

おはようございます。音響効果班3回生。今公演ではフッさん役をさせていただきます。フィンセント・ファン・ゴッホの「フッ」ですね。

 

 公演日誌を書くのは去年の新歓以来1年ぶりで何を書けばいいのか分かりません。とりあえず、役者に関して書きましょうか。

 役者にはよく、自分の役を好きになりなさいと言われます。自分自身が舞台上ではその人間にならなければならないので、確かにその通りだと言えます。ただ、たまに役を好きになろうとするあまり役の人間性を曲解してしまうことがあります。その役の自分が好きな部分にしか目を向けないとも言えるかもしれません。でも、やっぱり人間良いところばかりじゃありません。嫌な部分も勿論あります。むしろ、その人間の深い部分に迫れば迫るほど嫌な部分の方が多いと思います。

 さて、良いところと悪いところか見えてきたところで、自分がそれを演じなければならないわけです。役と役者が近づいてくるとはよく言いますが、本当にその通りです。役の嫌なところが自分自身と重なってくるところが多々出てきます。また、反対に自分と違うからこそ自分自身が全然至らない様に感じることもあります。結論、自己嫌悪になるわけです。

 ここまで聞くとなんで役者なんてしてるんだと思われるかもしれないのですが、やっぱり楽しいんです。少し役に近づいてると感じた時、お客さんの反応を肌で感じた時、カーテンコールで拍手をいただいた時、アンケートで名前が挙げられた時、楽しいと感じる瞬間は様々ですが、どうしようもなくクセになってしまうんです。散々キツい思いをした後だからこそ、余計にその楽しさが何倍にも膨れ上がるんです。一種麻薬みたいなものだと思います。

 

 入団を迷われている皆様、1度体験してみてください。絶対損はしません。人生の中で、きっと何かしら心に残り続ける体験になるはずです。

 

新歓ですので自部署の紹介もした方が良いんですかね。まあ、朱屋凛音が仕事内容については説明してくれてますので、一言だけ。

 

役者したいなら音に来なさい。

 

音響効果の仕事は、場面をみる力というものが身につけられます。そして何より、音はどの部署よりも役者を助けることができる部署です。演じている時唯一感じ取れるのは音だからです。舞台や照明も勿論大切ですが、役者が舞台上から見ることは出来ません。でも、音は聞けます。だからこそ、役者したいなら音に来なさい。とだけ言っておきます。

 

これが世間に出る頃には公演も2日目。少しでも多くの方に観て頂きたい。心からの思いです。ぜひ劇場で、もしくは生配信にてお会いしましょう。

 

小学生返りしている僕と疾風舞★IVとTomです。妖怪ウォッチって楽しいよね

IMG_6421.jpeg

2024-04-17 21:38:00

ただひたすらに

はじめまして、照明班新2回生の竜崎秀一です。

 

今公演では照明チーフとして活動しています。とはいえ、ほとんど初めての経験である故に分からないことが多く、新3回生やその他の先輩を頼りながら何とかやっているという印象なんですけど。

 

さて、今回は新歓というこで、照明班とはどんな部署か話そうと思います。

 

まず照明班は普段どんなことをしているかというと、公演中にどのように役者や舞台上を照らすかを決め、本番中は決めた通りに照明を操作しています。公演を行うホールは何も照明が点いていない時は真っ暗なので、視覚面での命綱を握っていると言っても過言ではないでしょう。

 

皆さんは、舞台照明と聞くとどんなものを思い浮かべますか?

自分はこの劇団に入るまで全く知らなかったんですが、まず灯台(照明機材)の種類だけで見てもいくつもあります。同時に、照明の色もまた同様です。

このように灯台、色の種類が複数あるために、組み合わせ、見せ方も色々とあって、どうやったら月光斜の特徴である、エンタメ性溢れるエモい舞台が作れるか毎公演悩んでいます。

ですが、そんな試行錯誤を重ねた末に完成した舞台を見た時には、この上ない達成感を感じます。

 

これは照明班に限らず、他部署、さらには役者においても同じことでしょう。

皆さんもそんな経験を一緒にしてみませんか。

演劇の経験は問いません。自分も月光斜の入って初めて演劇を始めた身です。

少しでも興味があれば是非来てください!待ってます!

IMG_6395.png

 

Today's Schedule