公演日誌

2024-04-11 20:00:00

久しいな、のやつ。

 

宣伝美術チーフ兼映像班所属立命館大学新二回生の、右に同じです。

漢字がいっぱいなうえに、チーフという頭良さそうな文字が付いています。賢くなった気がしますね。

 

前に公演日誌を書いたのは夏公演ですね。先輩たちにおんぶにだっこで頑張っていたころです。

卒業公演、冬公演と参加して、今公演ではなんとかおててを繋いでもらいながら活動をしています。

このおてて、冬公演まで離す気はありません。

 

さて、前回はパソコンちゃんへの苦情が九割を占めていたので、ちゃんと活動の話をしましょう。

 

今回の演出、コン・コーンさん、みなさんご存じの通りとっても良い方でその上面白いんですね。ここだけの話ですよ。

私は宣伝美術部に所属しているので、ビラなどの案を何枚か演出さんに提出して、どのデザインが良いか選んでもらいます。

この時、コン・コーンさん反応がとっても大きいんですね、いちいち。

刺さるデザインがあったら「ああ!!良い!!!」が爆音で飛んできます。

多分ランドセル選ぶとき苦労をかけなかったタイプですね。5分でかるすぽ買ってそうです。

 

新歓の日誌ということで、ここからは新入生に向けて少しお話を。

 

まず、新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。

この一年は、皆さんにとって素晴らしいものとなります。

自分のことを、「楽しい」を、大切にしてください。

 

この日誌を読んでいるということは、舞台や広報や演技…はたまた月光斜に興味があるということでしょうか。

たまたまこの日誌に行きついたというあなたはラッキーですね。

なんだこの名前…と思って行きついたあなた。その感性、大事にしてください。

 

今は期待と不安で胸がいっぱいでしょう。サークルに入る…とか、新しいことに挑戦する勇気が出ない方もたくさんいると思います。

大学にちょっとばかし先に入学した身として、ひとこと言わせてください。

 

とりあえず、入ってしまいましょう。後でどうにでもなります。

 

一年前はとりあえず頭空っぽにして、不安も心配もいったん忘れて入団フォームを開いた思い出があります。

結果自分がつくったビラがそこら中に張られたり、人生で初めて舞台に立ったり、スマホのアルバムが団員だらけになったり。

楽しくて仕方がありません。

私は、月光斜であなたと出会えることを楽しみにしています。

期待も不安も、すべてぶつけてください。

あと新歓公演の推しがいたら話しましょう。私も積もる話がたくさんあります。

 

そんなわけで、右に同じでした。

次の日誌は、もっと参考にできる内容でしょう。右に倣うなら、間違いなくその人です。

公開をお楽しみに。

IMG_6306.jpeg

2024-04-10 20:00:00

みんなきいてー

 

みなさま久しぶりです。

 

国際関係学部グローバルスタディーズ専攻2回生のヨナ、改めまして、ペンペンになりました。よろしくです。なぜ改名したかと言いますと、去年の卒業公演で三つ上の先輩にニックネームをつけてもらい、ひどく気に入ったのでそのまま名乗ることにしました。私は幸せ者です。

 

名乗ると言えば、芸名にこだわりを持つ方もございます。面白いことに、今公演に参加する舞台班の団員は4名いて、偶然にもそれぞれ漢字、アルファベット、ひらがな、カタカナで表記をしていて面白いですよ。よかったらパンフレットを見て見つけて見てください。

 

私は入団して約一年経ちました。が、いまだに自分の日本語に自信をなくすことが多々あります。周りの人の反応を観察して、意思疎通ができているかを観察しますが、時々各自の意思が食い違うことがあって、いちいち相手に説明してもらうか第三者に説明を求むことがありました。やはり会話の聞き取りは難しいですね。もしも会話している時に字幕がついていたら便利なのにと、私は日々夢を見ています。近頃、「帰納と演繹」の定義をまた教えてもらいました。口頭での説明に時間がかかってしまいましたが、漢字の書き方を調べたら一瞬でわかりました。母語が同じく漢字を使う中国語でよかったです。頼れるものは頼るべきです。

 

学生寮の前に咲いてる桜が綺麗でした。写真を添えます。川沿いの桜🌸は格別ですね。

IMG_6292.png

 

 

ps. 私は「菅野よう子」さんというアーティストが好きで、よく彼女が作曲したサウンドトラックの音楽をプレイリストに入れてランダムで流しています。おすすめは「攻殻機動隊」シリーズと「阿修羅城の瞳」のサウンドトラックです。お時間があればぜひ聞いてみてください。

 

2024-04-09 20:00:00

ついに2回生

 

こんにちは。

 

情報宣伝部2回生になる八瀬実です!本公演ではメルル役を演じさせていただきます。

 

桜が咲き誇る季節となりましたね…

学校を歩いているとフレッシュな新入生達が沢山歩いていて、今までは一番最年少だった自分が“先輩”になるのか…となんとも言えない気持ちです。

今まで後輩というものができたことのない自分的じゃ内心ドキドキだぁ〜

でも、そのためにはまず新入生を呼び込まねばならぬ!!

「この団体に入りたい、!」と思ってもらえるように、この新歓公演は頑張りたいものです!!!

IMG_6262.jpeg

(最後に全く関係ない抹茶フラッペ供養京都にきてから抹茶のものばかり食べている気がするなぁ)

2024-04-08 20:00:00

⭐︎を願って

 

おはようございます。

疾風舞★Ⅳ(サイクロンマスター・ザ・フォース)です。

先輩から引き継ぎましたこの芸名、私で4代目ですが後継は誰になるのやら。

宣伝美術部所属、あと一応副座長らしいです。

今公演ではジュニア役を演じさせていただきます。

久々の日誌なので軽く読んでください。

 

はやいもので私も3回生になるそうです。

かつて憧れた先輩と同じ回生になることに時の経過を実感します。

そして、この月光斜において活動できる期間も終わりが見えてきました。

非常に、非常に悲しいです。

私はちゃんと「先輩」ができているのか、後輩たちは月光斜での活動を楽しめているのか、たまに不安になります。公演をすすめるなかで、優秀な後輩たちの姿を見て安心しながらも、団体における自分の存在意義に悩むこともあります。ほんと、自分にしかできないことって何ですかね。

 

新歓の日誌なのにこんなことを書いてしまった……

まぁね、生きてれば悩みは尽きませんが、案外そんなこと考えなくても生きていけるし、難しいこと考えるよりも楽しいことしたり考えたりしたほうがよっぽどいい。

 

月光斜ってほんとに楽しいんです。公演のなかでたくさん悩んで、愚痴って、助け合って、笑いあって、ワクワクする日々を過ごせています。この前お休みした冬公演『ドッペルクラウンとおもちゃ箱』に初めてお客様として観劇しに行ったわけですが、改めて月光斜の舞台が好きであるという自覚を持ちました。同期の仲が良くて居心地がいいってのもあるんですけど、達成感とか充実感がすごいんです。

 

新入生の皆様、一緒に演劇やりませんか?

何事も一度は経験しないとわからないものです。私はずっと剣道をしてきた人間で演劇とは無縁の人生を送ってきましたが、ひょんなことから入団し、その結果ドハマりしました。先輩後輩にも恵まれ、尊敬できる仲間と共に最高の大学生活を過ごせています。

 

まず2024年度新入生歓迎公演『ポストグラフ』にお越しください。

入団はそれ見てから考えるでもいいですから、とりあえず私たちの舞台を見てください。

 

あなたの心にも響くような舞台をしてみせます。

 

 

 

〇蛇足のコーナー

唐突ですが妖怪ウォッチっていいですよね。推しは百鬼姫、犬神、ツチノコ、くさなぎですかね。まぁ「妖怪ウォッチ2真打」や「バスターズ月兎組」までしかやってない人間なのでそれ以降のシリーズは知らないにわかですけど。初代妖怪ウォッチが今から11年も前のゲームだなんて私は信じない。

あと、タイトル「☆を願って」にはいろんな意味を込めていますが、日誌の内容にはあまり関係がないので推測のしようがない気がする。だからといってここで言うわけでもないんですけどね。また私に聞いてください。

IMG_6247.jpeg

2024-04-07 20:00:00

当枠

 

こんにちは。2回生の咲原麦です。

最近桜が咲き初めてとても楽しい気分になります🌸

今回の新歓公演では、私は照明、振付で参加しております。昨年度の卒業公演以来の公演参加になります!振付班では初チーフをやらせていただいております💃わくわくどきどき!!

 

それでは、新入生のみんなに説明しよう☆

 

○照明班とは?

照明班にはいろんな仕事がありますが、主に、台本に沿って照明のプランを考えます!このシーンでは役者をこの角度から照らしたい、とか、あのシーンではこういう色をつけたい、とか、こっちのシーンでは照明でこんな演出がしたい!とか、、、

あとは照明の灯体を舞台に実際につったりして、自分が舞台で見せたいもの、表現したいものを考えて舞台上で実現することができる楽しい部署です🫶

 

さあ続きまして、

 

○振付班とは?

他の部署と兼ねて所属することができる兼部署です!主にオープニングダンスの振付を考えます!オープニングダンスでは、演劇の本編が始まる前に、演者みんなで演劇の物語に沿ったダンスをします!本編のこのシーンをこんなふうに表現したい!演者にこんなダンスを踊らせたい!ダンスでこの登場人物たちの関係性を見せたい!など、やりたいことを練って構成や動き方を考えていきます。

ダンスの経験がある人もない人も楽しめる、月光斜の大きな魅力の一つであるオープニングダンスを一から作ることができる部署です🫶

 

さてここからは私の話になるのですが、、

ちょうど一年前、月光斜に入るかどうか本当に悩んでいました。私は演劇はもちろん、「舞台」が大好きで、密かに舞台照明に興味がありました。しかし役者をやりたいというのはなかったし、舞台に関する専門的な知識は全くなく、演劇サークルなんてものに入るのを躊躇していました。でも振付班で昔やってたダンスの経験も活かしつつ私が密かに挑戦してみたい照明もできる、、もしかしたらこんな楽しそうな環境この先の人生でないかもしれないし、今まで勇気が出なかったけど、やりたかったこと、ここでならできるかもと思って、入団することを決めました。

 

新入生の皆さんに伝えたいことは、

何をとっても始めるきっかけは様々だと思います。月光斜の団員も、月光斜に入ったきっかけは様々だし、でもきっかけなんてなんでもいいんです。私もきっかけはこんな理由で、まあ言ってしまえば“なんとなくやってみたいことできて楽しそうな気がする”だけでした。だから今、月光斜に入ることを明確な理由がなくて躊躇している人も、なんとなく興味があるけど勇気が出ない人も一回覗いてみて欲しいです。月光斜に入ってからやりたいこと見つかるかもしれないし。やりたいことや挑戦したいこともきっと素敵な仲間と一緒に見つけられます☘️

もちろん月光斜でやりたいこと、挑戦したいことが明確に決まっている人も大歓迎ですよ!素敵な仲間と共に少しの間の大学生活、やりたいこと、挑戦したいことやって楽しみましょう!

少しでも興味があるな、勇気は出ないけど一度見てみたいな、とか思ったらぜひ一回、新歓公演「ポストグラフ」ふらっと遊びにきてください🎨

 

月光斜は、従来の「演劇サークル」の良さを持ちつつ、今までの一般的な「演劇サークル」に対しての固定概念をぶち壊してくれる存在だと思っています。

 

最高の仲間と最高の舞台を作りましょう!

あなたの入団を心からお待ちしております🌸🌿

IMG_6223.png

Today's Schedule