公演日誌

2022-10-14 19:00:00

'22卒業公演『大江戸ロケット』公演日誌⑦衣装小道具班

  お疲れ様です〜おはようございます(?)

 

  どうも、衣装班3回生、天架ける道に禊と書いて天道禊(アマミチ ケイ)でございます🕺よくテンドウって呼ばれますがアマミチです。残念だったな。最近過去最高課金額をたたき出しました。いくら使ったかは日誌の最後に書いておきます💰

 

 今回3公演ぶり?ぐらいにチーフをやっております。私が初チーフやったのが夏公なのでえっと…?1…2…4回目ですね。

 

 

 

 まーね、初めて5人もの大所帯になった衣装班と共に今公演を走っております。

 

  前回に引き続き超絶プリチー、芸名長すぎて縮小化中勘解由小路🌸が役者でして、さらに1年ぶりの役者として登場!おぎゃあ!👶がいるんですね〜。いつか荻谷の名は帰ってくるのでしょうか。私あの名前好きだったんだけど。まぁね、楽しみだね。あとは癒し担当で最近住所特定しました(私が。)夜月ちゃん🌙と多分私と同じヤベェ人種の将来(斜畜有望の)一島くん🚫が専属でいます。私も3人を抱えるビッグファーザーよ……😊

 

  1回生みんな仲良しでパパは嬉しいです…。パパはちょっと在宅ワーク気味なんですよね今公演😂

 

 

 

 

 

 で、なに書こうかな~って思ったんですけどそうですね、せっかくだし衣装関係の話でもしましょうかね。

 

 私家にミシンがありまして、成人のお祝いとして親が買ってくれたんですよ。JANOMEのコンピューターミシンNP-288、通販(楽天)で42,396円(税込)。

 

 確かナイトブラッシャーあたりから使用しておりますのでまだ生後6ヶ月ほどのバブテャでございます👶

 

 この子簡単な刺繍もできる優秀な子なんですけどコンピューターミシン故にエラーを吐く時かなり深刻に吐くんですよ。めちゃくちゃ重なった布を縫っていると針が貫通せず、機械全体が震え、この世の終わりのような音を響かせながらけたましいエラー音を響かせてくれます。これを夜泣きと言います(ただのエラーです)。あとちょっとほつれやすい糸(金の糸と黄色の糸をネジってミシン糸にしてる奴。)とか使うとすーぐ目詰まり起こして泣くんですよ。

 

 公演時に10~14回はこの夜泣きを起こします。夜泣きをあやすときは基本こんなプラン画を書いた過去の自分を恨むかこのプラン画を通し、かつこのレパをもってきた演出を恨んでいます。嘘です靴を舐めるような姿勢で参加しております。えへへ😊

 

 この夜泣きを越えた先に衣装はあるんですけど、衣装班からすれば作った衣装は我が子のようなものなので役者に渡すときはなんか嫁ぎに行った感じがあるんですよね。しらんけど。

 

 でまぁ今公演の役者の中に、私が月光斜にきて初めて納得いく衣装を作れた!って役者がいまして。なんとなくそいつのプラン画を書いてるときに「あ〜俺があいつに嫁がせる最後の子なんだ。」って思いながらプラン画書いてました。まぁそのおかげで作業できる場所が床のみになる原始に戻っているわけですが🦍

 

  なんか来年の今頃もこうしてしみじみ夜泣きをあやしてんのかなっておもうとあと1年、いや2年ほどここにしがみついていたいですね。

 

   なんかわりと面倒臭がり屋ですぐどうでも良くなるんですけど、衣装も、演劇も、お客さんも、役者も、同期も、後輩も、ちゃんとみんな好きです。ふわっと生きてますけどちゃんとまぁ好きです。なので俺が原始の世界に帰ろうが、アイロンで火傷して腹いせに課金しようが、ストライキ起こしてクローゼットのシャツ全部にアイロンあてながらトリガー作品全作漁って朝を迎えるとかしても何とか形にしたいなって思うんですよね。見てもらいたいなって思うんですよね。

 

 

 

  まぁ好きな人のために頑張るのは万国共通、歴史の中でも証明されてる訳ですし(適当)、も〜少し頑張るか〜という気持ちです。まぁね、そんな感じでダラダラと書きましたが、今日も一日頑張っていきましょ〜🤛って話〜。

 

 

 

img_0180.jpg

過去最速メイク時間を終わらせ、衣メ通しを駆け抜けた後の衣装班です。意外とみんな元気で可愛い。🌠👶🌸🌙🚫

 

ちな課金額は77520円でした。チャンチャン。

2022-10-11 19:00:00

'22卒業公演『大江戸ロケット』公演日誌⑥音響効果

はじめまして。

今公演の音響効果班チーフを務めさせて頂いてます、2回生のXII単です。

いくらか作業は落とされていたとはいえ、チーフ故の新しい作業が増えてきりきり舞いになりつつ役者もしつつ、みたいな感じで日々を過ごしています。

仕事の早くない身としてはある程度予定を立てて(予定を立てる時点で面倒くさくなってやめることもあるんですが)その通りに作業を進めていきたいものなのですが、如何せん今公演は超・大規模。音を作る・配置する者としては音数が増える度に作業の楽しさと多さの間で得もしれぬ感情が湧き上がっています。

 

音を作るのって楽しいのです。

効果音とか環境音って割と身近にあったりします。例えばYouTube、オノマトペの音が多いです。そんでもって爆発音が鳴ったら「ああ、これあのサイトの音だ」と出処まで把握出来るレベルで同じ音が多いです。

フリーBGMなんかも複数個動画を見てたらいくつか「このBGM前にも聞いたな…」みたいな経験、少なからずあると思うんですね。

音のソースがググれば大体出てくる時代、音が膨大な時代において、我々は

・何を使うのか。

・何処に使うのか。

・どうやって(何を表現する為に)使うのか。

表現方法の選択肢は大いに開けてますが、そこからどのルートを選択するのか…

音効班のセンスは一つ、ここに問われると思います。

 

話を大きくしてしまうのが私の癖です。まあ小難しい事は置いとくと、「今公演文量多いから音数も増えてたのしいね!!!!」ってことです。

 

そしてその中で表現する舞台が、江戸時代末期、水野忠邦老中政権下の「天保の改革」。表現に法的規制がかかった時代というのは何かの皮肉といいますか、面白い事だと思います。

制限されたご時世に生きる人々を、制限なき音で後押し出来れば。終着点は見えています。

乞うご期待を。

 

全国の皆様の夢の一助に

あと忍者集団黒衣衆をよろしくお願いします!!!!

 

XII単

 

img_1687.jpg

2022-10-07 19:00:00

'22卒業公演『大江戸ロケット』公演日誌⑤宣伝美術部

こんにちは!宣伝美術チーフの白河穂垂(しらかわすいすい)です!3回生です!

前回前々回は疾風舞★Ⅲとして参加していたんですが、今回卒業の演出(疾風舞★Jr.)と字面が被るな〜〜〜と迷っていて、そしたら制作にいる同期の黒河穂垂(くろかわほたる)が「黒河いる〜?」とか言い出して色違いに着任しました。根本は解決していないんですが言葉の響きとかとても気に入っているのでヨシッ

 

前回公演も宣美チーフをしてたんですが、あれは可愛い可愛い後輩がキャストだったのでじゃあ私が…みたいなかんじでしたね。

でも今回は、前回の反省等生かして悔いなく活動したくて挙手しました。

あんまり活かせてない気もするんですが、できる人たちに囲まれてるので宣美は成り立ってます。

 

話は変わりますが、ビラの絵見てもらえましたか??凄くないですか??労ってください。労わなくてもいいけどビラは捨てないでください。

ビラを担当するのも今回で4作目。レパを選んだ時はあんなに人間を描くことになるとは思ってなかったし、ラフ案が採用されたときは頭を抱えましたね。でも衣装班のプラン画を見ながら描くのは楽しかったです、髪型とかもほとんどプラン通り!素晴らしい。

達成感⤴︎⤴︎って感じなので皆さんも宣伝美術部にどうぞ。

 

誰かの目に入ってやっとこさ公演が成り立つと考えているので、宣美として、当日の空間とお客さまを結び付けられるようにこれからも活動していこうと思います。

ビラきっかけと言ってもらえるととても舞い上がるんですが、それはともかくどんなきっかけでも良いのでぜひ劇団月光斜版「大江戸ロケット」に足を運んでください!当日お会いできることを楽しみにしています!!

 

1665122119843.jpg

写真は一度開けてしまったビラをインスタストーリー用にリアクションし直す宣美上回生です(顔が死…)

2022-10-04 19:00:00

'22卒業公演『大江戸ロケット』公演日誌④照明班

 皆さんこんにちは、照明チーフです。つまり、照明チーフが3回生とは限らない。人々は皆、2回生である私を照明チーフにした。しかし、私は知っておりました。というか、最初から引き受けるつもりでした。照明班というものは案外楽しいものです。今日もまた、opの照明をどうしようかと考えていました。公演が近づくに連れて、照明班の作業は色々と増えていき、頭を抱えてしまうことが何度かあります。でも、まぁなんとかなるの精神で日々を生きており、どんな困難も乗り越えてきたこともある。

 話は変わるが、後輩も加わり他人に任せられる作業も増えてきました。随分と肩の荷がおりることが多かったので、引き続き今後も後輩は自分専用の労働力として扱っていきたいと思っております。覚悟しておきなさい。でも純粋に後輩がいたおかげで自分のするべき仕事に時間を割けているので、そのことについてはホントに感謝しております。しかも、差し入れまで買ってきてくれたこともあったのでいい後輩達を持ったなと思うこともあります。自分が1回生の頃、先輩達には貰うばっかりで与えることはなかったので、今思えば図々しい奴だったなと思わされることもありましたが、今でも変わらず図々しい奴です。そんな中で私は色んな人に支えられてるんだなっていうことを実感しております。去年あたりまで私は役者をやっておりましたが、裏方の人たちの大切さをを今になって思い知らされています。裏方の人たちがいなければ舞台は成り立たない。そのことを私は誰よりも理解していると思いますし、次回私がどこかで役者をする際、顔合わせの機会でもどの機会でもスタッフの方達には土下座をして、「誠心誠意頑張らさせていただきます。何卒よろしくお願いします」と言うことを決めたように、裏方の大切さを知りました。役者をやる際、スタッフの方が尽くしたくなるような人でいようと思いました。

 舞台に限らず、わたしたちは誰かに支えられて生きています。そのことに感謝して生きるようにしてください。そのことを忘れずに生きていくと、色んな人から支えられます。人生が豊かになると思います。全国の皆さんに幸あれ。私はもう行きます。では。

                                 五十嵐映士

740BA9D3-BD8A-4B43-85C2-028D1541DB75.jpeg

2022-10-02 19:00:00

'22卒業公演『大江戸ロケット』公演日誌③舞台班

こんにちは、舞台班2回生の夏流日です。この卒公で初めての舞監をします。何事も1回目のことはままならないものですが、それを差し引いても大変な作業が多いなと感じているこの頃です。

 

さて私は前回の夏公演を休んでいるので今公演で初めて後輩たちと一緒に作業しました。この日誌を書いている日はちょうど仮仕込みをしているのですが、予定よりずいぶんと巻いて終わらせることができて少し安心しているところです。まあ先輩にはこっからが大変と言われましたが…。これは今年入って来てくれた1回生の子たちがみんなで私を支えてくれたおかげだと思います。実は私の人生において後輩を持つというのは初めてになります。だから最初は後輩にどう接し、教えていけばいいか分からずずっと不安でした。しかし、後輩と一緒に作業していくと思っていたより順調に、そしてなによりも楽しく終わらせることができました。これからも月光斜を一緒により盛り上げていきたいなと思います。

 

そんなわけで、私たちにとってとてもお世話になった先輩たちを送り出すこの卒公演「大江戸ロケット」は私には初めてづくしになりそうです。まだまだ途上の公演ですが、私たち舞台班が作る舞台でしっかりと支えていきたいと思います。ぜひ1度お越しくださいね。

 

写真は、初めて揃った51期〜54期の舞台班と今公演の演出です

EBFDE702-DA8A-4743-8B1D-A72AAF93DC44.jpeg

Today's Schedule