公演日誌

2022-04-23 19:00:00

'22新歓公演『Night Brusher』公演後記 -主演・水無瀬融-

皆様おはようございます。こんにちは。こんばんは。

今公演ナイトブラッシャー、リッタを演じました、2回生の水無瀬融です。

主演の日誌は2stの翌日に公開のようですね。なので2st後の余韻に浸っている間に、今公演の振り返りや、月光斜について綴ります。

月光斜では、ひとり一言という日替わりでみんなに少し話をする風習があるのですが、そこで話せなかったことをここに記そうと思います。もとい、あまり言いたくないことだったので話さなかったのですが(笑)

事は今公演期間の中盤、通し週の1週間ほど前。ある夢を見ました。それは僕が主演を降ろされるというものでした。

さらに何故かカンタロ役の栄城太郎と交代するという謎の夢です(笑) それは役者の中から出た話で、演出からも代わってくれないかと頼まれました。味方はひとりかふたりしかいなかった🫣 たぶん言い出しっぺはキナリ役の天道禊だった気がします(笑) (全くもって不仲とかいう訳ではありません)

けれど、僕は代わらないって言い張るんですよね(笑) これは僕じゃないとダメだって。リッタは俺じゃないといけないって。頑固ですね(笑)

いま考えると不安や責任のあらわれだったように思います。

月光斜は全員が本気で最高の舞台を作りあげようとする団体です。舞台に立つのは役者ですが、その舞台には月光斜全員の努力と思いが詰まっています。ひとりひとりが、見えるところ、見えないところで頑張っているのを強く感じていたので、感謝の気持ちはもちろんですが、責任も感じていました。

なので、今回僕は画面の向こうのお客様はもちろんですが、月光斜の団員にも向けて演技をしていました。こいつがリッタ役で良かった、今回の主演でよかった、そう思ってもらえる演技をすると密かに心に決めていたんです。

結果がどうだったかは分かりません。ですが、僕に大きな成長とやりがいを与えてくれた公演になったことは間違いありません。

みんなの頑張りを知っているからこそ自分もそれに応えようとする。こう思っているのは僕だけではないと思います。月光斜はみんながこんな熱い思いを抱いている最高の団体です。

深夜テンションでくさいことを書いてしまいましたが、普段は言えない本心です。

この日誌を見て少しでもいいなと思った方はぜひ来てください。大学生ってなかなかそんな環境はないと思います。何か足りないなと感じている方は月光斜に答えがあるかもしれません。僕もそうして入って答えを見つけたひとりです。いつでも、どなたでも待っていますよ。

 

では、また舞台でお会いしましょう。

 

                                  リッタ役/2回生 水無瀬融

2022-04-20 19:00:00

'22新歓公演『Night Brusher』公演日誌⑨ -情報宣伝部編-

みんなー元気?

ワタシは情報宣伝部チーフのドリルだよ♪

よろしくね☆

 

といってももう大変!!公演が遂に明日に迫っちゃってるよー💦

みんなドタバタしてて忙しそう…

ワタシも頑張らなくちゃ!

 

ところでみんなは情報宣伝部がどんなオシゴトをしているのか知ってるかなー?

 

もちろん色々あるけどーメンドクサイから個人的に重要なものだけピックアップしていくね☆

 

まずは公演予告!月光斜の公演情報はいつもゼッタイTwitterで初解禁されるんだよー

そのツイートボタンを押すという重要な役目をワタシたち情宣がうけおってるのだ😤

ツイートする瞬間はいつもドキドキしちゃう…

でもツイートしたときの爽快感はクセになっちゃう!

あと基本的にTwitterを動かすのはワタシたちの役目なんだー

Twitterは月光斜みんながうごかせるわけじゃないから何だか選ばれたって感じがして優越感を覚えているよ😉

 

次はコレ!

D7A214EA-04B2-4028-91CB-CA7F708F8510.jpeg

みんなはもう見たかなー?

じ、つ、は、コレを取り付けたの、ワタシたちなんだよ😃

中々見れないレア物だから、しっかり目に焼き付けといてね🔥

 

ここで話は変わるんだけど、大学内にあるCafé ゆんげで月光斜とのコラボメニューが出るんだってー

どんなメニューか楽しみだね((o(´∀`)o))ワクワク

 

なーんてこのコラボを企画したのもワタシたちなのでしたドヤ

といってもメニューの方は大体コラボ相手に考えてもらってるんだけどね(*ノω・*)テヘ

そして今回はドリンクを出す予定なんだけど、、、

な、な、なんと7種類も出しちゃうんだよ!ナンダッテー

ゆんげこらぼ_アートボード 1 (1).jpg

色々あって迷っちゃう。。。

選べないし全部コンプリートしちゃえ😠

みんなは自分の好きな味をえらんでね😏

 

といった風に、情宣は月光斜を皆に知ってもらうためのシゴトをしているよー(名前の通りだね笑) 

「ワシが月光斜を世に広めたんじゃ😤」って実感を得たい人はぜひウチにきてね😘

 

そういえば今回の主演、水無瀬融(みなせとおる)クンは情宣の子なんだー😁

生配信でお送りする彼の迫真の演技、みんな期待して待っててね!

 

以上、情報宣伝部チーフ、ドリルでした!バイバイ〜👋

 

2022-04-16 19:00:00

'22新歓公演『Night Brusher』公演日誌⑧ -照明班編-

はじめまして!

 

照明班2年生のヒビノカコです。チーフやってます!どうぞよろしくネ!

 

 

といったところで唐突ですが、自部署の紹介からはじめていきますよ〜。

 

照明班とは何するの?って気になってる人がいると思います。その人のために僕が紹介していきますね〜!

 

結論として、わかりません!!!

ハイ、ののかちゃん状態です。わからないことが多いです。というのが私の心境です。

でもここで何も紹介しないのもアレなので、私の知りうる限りを紹介していきたいと思います。

 

はじめに、専門用語が多いことですかね。DF?C6?とかもうなんじゃそりゃ?って思いましたね。これは灯体の名前です。他にも種類があるんだけど、今回はこの辺にとどめておきました。当然だけど、灯体によって照射範囲が狭い、広いっていうのは変わってきます。私たちはそれらを理解しつつ毎公演照明を吊っています。すごいでしょ?

ざっくり言えばこんな感じかな。

まぁ、あとは仕込み図やシーン表などを作ったりもするし、役者が演じている最中に舞台を照らしたりしているね!

ちなみに今回私は初めて舞台中に照明を操作する人となったのでよろしく。なんとかなる、いや、なんとかする精神で臨みます。

 

あと、実は私今公演では演出補助をやらせてもらってるよん。

演出補助っていうのはもうそのままの意味なんだけど、演出が気づかなかったところとかを指摘したりする役目かな?

やってて思ったんだけど、演出は何を求めてる?とかその役者に合った動きは何なのか?、押しつけになってないか?など色んなことを考えました。求めすぎても仕方ないから妥協することもあるけど、妥協したらしたで問題も多くなる。だからこそ、求めるとこまで求めてみようかなってっていうことを本番になればなるほど考え始めたこともありました。

 

そんななかで、人に自分のイメージを伝えるのって難しいな〜って思います。普通に自分の頭が悪いと思うんですけど、頭が悪いなりに頑張っています。応援してー!

 

っと言うように結構思うようなことがありますが、こんなふうに悩んでる人もいるんだな〜っていう風に捉えてくれれば幸いです。

 

こんな感じで締めようかなって思ってます。みんな一つの舞台を作るために色んな悩みとか葛藤を抱えています。それはなぜかというと、良い舞台を作りたいからなのよね。

だからこそ、私は今公演も良い公演になると思いますので是非21日と22日にご鑑賞くださいませ。

 

それではさようなら。シャッ////

2022-04-13 19:00:00

'22新歓公演『Night Brusher』公演日誌⑦ -舞台班編-

こんにちは、こんばんは、おはようございます、初めまして。舞台班2回生の如月雪ノです。前回の冬公演『さくら』ではキモい理系こと三上洋一役をやらせていただき、本公演では初の舞台監督を務めます。

 さて、今この公演日誌を読んでいただいているという事は多かれ少なかれ月光斜について興味を持ってくださっているという事かと思いますので、twitter等の広報では発信しきれない深い部分まで伝えられたらなと思います。

 まず初めに簡単にメンバーの紹介をします。

 

・栄城太郎 先代舞台監督であり、月光斜きっての武闘派

 

・白柏仁 頼りになるお笑い担当

 

・笑歩 舞台班の良心

 

・茉莉花 ダークホースの3回生

 

・夏流日 読み方は『カルビ』名前が特徴的なアロハシャツがトレードマークの男

 

この様に舞台班は現在3回生4人、2回生2人の6人で活動しており、実は月光斜の基本7部署の中では頭一つ抜けた人数だったりします。(どの部署も大体2〜3人)

 具体的な作業の内容は主に舞台上に設置する高台などの大道具の組み立て、塗装などの謂わばDIYです。なのでIKEAの家具くらいなら瞬殺出来る様になります。そして、舞台班は大道具を扱うという特性上、どうしても対面での活動が大半を占め、実際に大学に来て活動している時間が長いので部署内で仲良くなりやすいです。(多分)

 という訳で、個人的に舞台班は完成した時の達成感はとてつもないと思います。もし、これを読んでる新入生、少しでもこの部署に興味を持ったら、ぜひ見学でも何でも来てください!!

 優しくて頼りになる先輩や、とっっってもやり甲斐のある仕事達が待っています!!😁😁😁

 さぁ、DIYをしよう!

17818890-1652-40B8-AE6A-4AE6328F9172.jpeg

E4DF5277-0C3A-4D15-A13D-DDD3D0A684EE.jpeg

2022-04-09 19:00:00

'22新歓公演『Night Brusher』公演日誌⑥ -音響効果班編-

皆さんおはようございます!

今日の公演日誌担当であり、今公演にて音響効果班チーフ、音響オペレーターを努めています水木金土です🗓️

名前の読み方は公演ごとに変わるので、気になる方はぜひ公演を最後までご覧になってください😃ネ

 

 

ではまず自部署の紹介から始めたいと思います。

音響効果班とは…その名の通り舞台における音を担当する部署です🎧◦⚬

どのタイミングでどんな音がなるかを考えた「プラン」と呼ばれるものをつくったり、実際にならす音楽をひたすらに探したり…時には沢山の音を組みあわせてイメージにピッタリ合う音を作ったりします。

 

そして音響効果班といえば忘れてはいけないのが音響オペレーター(以下:音響オペ)です📀´-

普段あまり語る場がないのでこの場をお借りして少しお話させてください…!

音響オペレーターとは、簡単に言えば舞台中オーディオ機器を操作して実際に音をならすスタッフのことを言います。

基本的には事前に考えたプランにそって音をならしていきますが、ただポチポチとボタンを押したりボリュームのツマミをいじるだけではいけません。

舞台はナマモノです。今日作り上げた舞台と全く同じ舞台はもう二度と作れません。

その場雰囲気を感じとり、今その瞬間の舞台に合う音を演習していくことが音響オペレーターの仕事だと私は考えています。

例えば、音を止めるだけでもゆっっっっくり音を消していくのか、パッと止めてしまうのかでは大きな差が生まれます。

そんな感じで、今この舞台の音をいかに演出すべきか、役者さん達と共に演技をしている気持ちで私はいつも音響オペに望んでいます。

これは私にオペを教えてくださった偉大なる先輩の受け売りなのですが🙂ネ

本番で己が音をならすのだというプレッシャーや緊張感は半端じゃないのですが、とにかく一度経験すると病みつきになるはずなので音響オペが気になる方はぜひ音響効果班へお越しください✌🏻 ̖́-

 

ここまで長くなりましたが、とにかく公演が始まれば音と向き合い、音に悩まされ、そして音と遊びながらいかに舞台を演出するか考えている部署です。

音楽が好き!という方や、舞台音響に興味がある!という方、そしてただちょっとなんか気になる!という方も…皆さんぜひ音響効果班へ𓏸𓂂𓈒📢

愉快な仲間たちと共にお待ちしています!

40762B42-02E9-4390-A0A3-CDF8E1B48F4A.jpeg

 

そして最後に、公演日誌ということなので今日あったことを少し書いていこうと思います_✍️

今日は今公演始めての「通し稽古」をしました!

通し稽古とは、これまたその名の通りなのですが演技を脚本の最初から最後まで止めずに通して行う稽古のことです。

通し稽古では音響も加わり実際に音をならしてプランに違和感がないか、音は合っているかを確認するので、毎度始めての通し稽古は不安と楽しみで胸がいっぱいになります。

ですが、終わってみればそんな気持ち以上に 反省や焦りが襲ってくるので、また本番に向けて全速力で準備を進めていくのみですね🏃‍♂️³₃

これから本番まで2週間、私たちはどんな公演を描いていくのでしょうか✏️𓂃𓈒𓏸

 

では今回はこのくらいで。

またどこかでお会いしましょう!

水木金土でした*⋆⸜ 🗓️⸝⋆*

 

Today's Schedule